2021年8月30日月曜日

SanDisk 外付けSSD購入しました。

SanDisk PortableSSD 500GB 【PS4 メーカー動作確認済】 USB3.1 Gen2 最大転送550MB/秒 SDSSDE60-500G-GH25 3年保証 エコパッケージ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Z5TDVX4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 ってやつを購入しました。https://sleepfreaks-dtm.com/dtm-materials/sandisk-portable-ssd/​   ここでも話題にあがってて気になっていたのですが、私のMACは2015年iMac27インチ 少し型が旧くThunderbolt3にも対応していないしUSB-Cの端子もないのです。 ま、USB3ポートが有るということで試しに買ってみました。iMacのUSBポートがUSB3.いくつにまで対応しているのかよくわかりません。 ここで、10年選手のLaCieのHDとSanDiskのSSDの速度をチェキラしていこうと思います。 まずはラシー。
そして、SanDisk
速いな。問題なさそうです。実際にDAWのソフトで検証してみます。
88鍵の白鍵を2回グリッサンドしたら左下にSLOW DISK と表示されました。ちな、192kHzの32バッファです。 SanDiskでトライしたところ20回ほどグリッサンドしてみましたが一向にSLOW DISKと表示されず良い結果のようでした。 追記 内臓のSSDでも速度検証してみました。
異様な速さだな…。

2021年7月4日日曜日

Kitchen棚その後

LABRICOのウォールシェルフ付けました。位置などはなんとなくです。見た目がおしゃれになり更に使い勝手が良くなるなら良いですよね。
板は1✕6となります。1✕4もあったけ少し狭いかな?ということで こちらにしました。 板の長さは120センチ2枚と86センチ一枚です。 塗装はヴィンテージワックスのウォルナット。 良い見た目になったと思う。 ただ、石膏ボード用の留め金もあったけど、家では木ネジにしました。猫が飛び乗るとネジが緩みます。 ネジを長いやつに替えないといけないのかなあ。

2021年5月17日月曜日

キッチン棚作りました。

棚をDIYしました。 こんなに大きいものをDIYするのは初めてでうまくできるかどうか心配でしたがなんとかなりました。 当初はホームセンターによくある溝付の2✕4材を使おうと思ってましたがオーブンとか乗せるししっかりしたもののほうが良いんじゃないかとか嫁さんの要望などもあり厚さ3センチの天板を使用することにしました。 まずはCADソフトで設計図を作ったがMACではなかなかFREEで良いものがなくMOKURAKUというブラウザ上でのソフトを使用しました。
厚さ、縦、横、上からなどの視点で家具に特化したCADソフトですね。
当初の完成図。当初は塗装されたアカシア集成材で揃えようと思っていたけど厚いのがなかなか無くてパイン材にしました。
棚板はホームセンターで購入し厚さ3センチの板は大工さんルートで購入しました。 色々と揃えるものも多くしばらくホームセンター通いとなりました。 塗装はVINTAGE WAXのウォルナットです。
WAXはオイルステインとは違い布でWAXを板に刷り込ませるって感じだからなかなかの重労働です。 まず、板は240番のペーパーでサンダーかけました。後々気づいたけどサンダーはもっと丁寧にかけていったほうが仕上がりに影響しますね。 また、WAXは匂いが何日か残るけど1、2時間、天日干しにすると匂いが気にならなくなしました。 真ん中の板はダボレールで可動式となりました。位置を決めるのがシビアですね。

2021年4月19日月曜日

新居できました。

嫁の知り合いの大工さんにお願いし、意を決して新築建てました。周りは田んぼであり騒音に気を使うことも少ないだろうけど嫁も私も勤務が夜勤もありバラバラ。というわけで防音室作ってもらいました。8mmだったかな?ゴムを部屋の壁の中に張り巡らし、窓は2重ドアは防音ドアにしてもらいました。 音漏れ実験として今まで上げたことない音量まで上げて寝室で聞いてみましたが低音が少し漏れている程度。 大方満足の行くものとなりました。ただ、防音室は気密性が高いため24時間換気の設置が義務づけられているそうで換気ファンを玄関側につけてしまったことは少し後悔している。お客さんとか玄関側では音は小さいものの聞こえてしまうため。 Fender BLUES Jrも鳴らしているが、マスターVO3まで上げると私のほうが音量にビビってしまいVO2.5くらいで弾いています。低音の飽和感などクランチ、クリーンは真空管アンプの音が好きですな。 早速壁には木材で壁を作成。 支柱は2×4材を使用。そして1×6で打ち付けました。 当初はディアウォールでいこうと思ったが支柱にネジレがあったせいか不安定な仕上がりになってしまった。 そこで天井部分の支えはウォリストってジャッキ型に変更。ネジでバネを締めていく感じだった。とても安定している。 SPF材なんだけど塗装は前回アパートで行った事と同じでWOOD LOVEのオイルステイン。ウォルナット色にした。 自由に釘やネジを打ち込みたいが、穴が開く分防音効果も薄れると大工さんからも言われているので2×4材を駆使して有孔ボードや棚を作成していこうと思う。 ただ、あんまり自分のことだけ頑張っていると嫁との確執が広がってしまいそうなので嫁のリクエストに答え現在Kitchen棚作成が最優先事項となる。

2020年12月10日木曜日

血尿、血精液症

一年くらい前から血尿が1+ 2+と続いてて、更に精液が赤い。パートナーだったのかな?と思いきや実は私が原因でした。40代くらいの人には多いらしいが前立腺癌の可能性もあるらしく泌尿器科受診しました。 まずは採血と問診。採血は前立腺腫瘍マーカーPSAってやつです。結果は一週間後。問診では精液が赤いこと、血尿が続いていることなど話しました。他には自覚症状は無し。あとは検尿。 検尿結果はすぐにでて腎機能の異常は無し。血尿も無しとのこと。 一週間後・・・。 再び診察。事前に決まっていた膀胱エコーのため診察時間より3時間前よりおしっこを我慢して 膀胱を尿で満たす必要がある。 膀胱エコーと腎臓エコーも同時に行った。ものの10分で終了したが、明らかな所見なし。 ベッドでうつ伏せ、仰向けになってエコー機を背部、腹部に押しつけられるだけです。 膀胱癌ならエコー画面に異常が写ります。 また、尿細胞診も行いました。これは尿検査でわかるものです。 Class:2陰性 これは異形細胞は認められるが、悪性の疑いはない。 陰性でした。膀胱癌の可能性は薄いとの事ですね。 あとは先週採血した結果。 PSA 前立腺癌腫瘍マーカー。 基準値は4.0000ng/ml以下ですが、結果は0.201でした。 この結果によってわかるものは、前立腺癌や前立腺の炎症。 まあ、前立腺は異常ないようです。 血尿が続くことについては私が痩せ型と言うこともあって 腎臓が腹部に定着しておらず 運動するたびに腎臓が動くという遊走腎の可能性があるかもね。という事でした。 血精液症については結論でず。これもまた40代に多いそうです。赤い精液はびっくりしますよね。 前立腺、尿道にも異常がないとしたら精巣になるんだろうな。 まあ、何にしても定期的な検査は受けておいた方が良いと思っています。 ちなみに前立腺癌、膀胱癌は割と完治する確率は高いようです。 癌はほかにもいろいろあるけど男性の場合、胃がん、大腸など検査は怠らないほうが良いと思います。 胃癌のリスクファクターとしては圧倒的にピロリ菌保持が原因と言われています。 ピロリ菌の検査は唾液でも行えます。 また、大腸癌検診は便潜血・・、検便で診断が行えます。もし、検便で鮮血反応が有れば大腸内視鏡検査ということになるでしょう。どちらも手軽と言えば手軽なので定期的に受けることをお勧めしたいです。私はどちらも行っていないので近いうちに行おうと思っています。ま、家系が大腸癌家系ということもあるのでね。ではSee you!

2020年12月9日水曜日

NIKON D600 WEBカメラ化

MAC使いですがnikon webcam utilityは画質が落ちるし周囲が黒くなり画面も小さくなる。

D600ってもう古い機種だしビデオには対応しないのかなあと思っていました。


というわけで音屋で1000円のビデオキャプチャー買った。


安すぎて心配だったけど画質は良い、遅延は許容範囲内。

購入後、何度か友人とSkypeなどしたが、10分程度で画面がOFFとなりまた、画面下部には

このようにシャッター速度、F値、ISO感度などの情報が相手にも見えてしまっていて、「何とかならないものかなー」なんて思ってたけど

とし更にライブビューをビデオのモードにすることで

ISOなどの情報無しでHDMIパススルーが可能となった。

文句なしのSKYPE用WEBカメラになりまする。

2020年11月19日木曜日

家を建てる 備忘録

 一軒家を建てることになりました。6畳の防音室付きです。周りは田んぼなので苦情の心配はなさそうです。しかしながら40歳越えての住宅ローンというのは勇気のいる決断と言えます。
今からでも資産運用などできる範囲で考えていったほうが良いかと頭をよぎります。

ローンは年収の8倍くらいまでは借りることができるようです。

ローンの支払は30年と完済する期間は70越えてしまいます。

ファイナンシャルプランナーに相談もしたが、15年目指して完済することを勧められた。

防音室は大したものではなく壁の中を遮音シートで部屋を包むというもの、

ドアも防音、窓は2重で24時間換気扇付き。

銀行によって契約は様々だと思うが、棟上げ時に半額借りて返済は家の引き渡し後に始まるというもの。

 私は個人の大工さんに頼んだので、設計士さんやら司法書士さんなど施主が動くことも多いと思う。

設計料は12万円。土地の契約書、登記書作成に役12万円。土地の登記代に役55万円。

安くするためにエアコンなどは型落ちなどを頼む。もしくわ電気屋さんにたのむ。湯沸かし器などは型落ちとなった。